おなかブログ
BLOG
BLOG
大腸は、口から始まる食べ物が通過する消化管の一番最後に位置する臓器です。主に小腸から運び込まれた食べ物から水分の吸収を行い、便として貯蔵、排出を行う役割を担っています。約1.5m程度の長さがあり、おなかの右下(盲腸)から大きく円を描くように走行しています。大腸カメラはこの走行とは逆に、肛門から盲腸(またはその奥の小腸の一部)まで内視鏡を挿入し、抜きながら観察を行う検査です。
このような特性上、しっかりとした検査をするために、以下のようなことが必要となります。
これら全てが、「大腸検査はつらい」と感じる原因になり得ます。当院では様々な方法で、少しでも楽に検査を受けていただけるように次のような工夫しています。
検査前の下剤
大腸内にたまった便を出すために、「腸管洗浄液」を飲んでいただく必要があります。通常のものの他に、味を工夫して飲みやすくしたものや錠剤タイプのもの、内服量が少ないものなどいろいろなタイプの腸管洗浄液があります。また、患者様の状態によっては必ずしも腸管洗浄液を必要としない場合もあります。また、自宅での内服が不安な方は当院で内服していただくことも可能です。いずれも検査を予約される際にご相談ください。
屈曲部にあたってつらい
検査中に苦痛を感じる原因の一つに、屈曲部を越えるときに腸を圧迫することが挙げられます。当院では「軸保持短縮法」という挿入方法で、できる限り屈曲を作らずに挿入する方法を採用しています。それに加えて鎮静剤の使用も可能ですので、かなり少ない負担で検査を受けていただく事ができます。
検査後にお腹が張ってつらい
詳細に観察するためにはある程度腸を膨らませる必要があります。従来は空気を入れて腸を膨らましていましたが、奥にたまった空気はしばらく排出されないため、検査後しばらく腹部の張りや痛みが見られました。当院ではこの腹部不快感を軽減するために炭酸ガス(二酸化炭素)を送気する装置を導入しています。
※炭酸ガス送気装置の利点
通常の空気に比べて腸管粘膜からすみやかに吸収されます。そのため、おなかの張りからくる検査後の苦痛を軽減することができます。
大腸カメラはできれば受けたくない検査だと思います。少しでも負担なく検査を受けていただき、「また受けても良いかな」と思っていただけるよう、スタッフ一同サポートさせて頂きます。