おなかブログ
BLOG
BLOG
あんどう消化器内科IBDクリニックのブログです。
異常に長く続いた暑い日々が終わり、朝晩はずいぶん冷え込んできましたね (秋、もうちょっと頑張ってくれんかな😅)。寒暖差による体調不良は皆さんも経験があると思いますが、今年は特に、「なんとなく胃の調子が悪い」とおっしゃられる方が多いように感じます。そんな時に、「今年は特に暑かったから、胃腸も弱っているのかもしれませんね~」とお話しすると、何となく納得していただけたりします(便利です🤭)。

だいぶ色づいていましたね
胃もたれ、胸やけ、胃の膨満感などの症状の原因となる代表的な疾患に、胃炎、逆流性食道炎、胃潰瘍などがあります。ある程度進行してしまった胃がんでも同じような症状を来すことがあり、注意が必要です。ただ、これらの病気が見られないにも関わらず、上記のような症状がしつこく続くことがよくあります。以前は「ストレス性胃炎」といった、分かったような分からないような病名で説明されていました(もちろん今も使っています、何となく伝わるし😉)が、もしかしたら、今は「機能性ディスペプシア」と説明されることがあるかもしれません。

・・・・・
機能性ディスペプシアとは
2021年に日本消化器病学会が刊行した『機能性消化管疾患診療ガイドライン-機能性ディスペプシア(FD)改訂第2版』では「症状の原因となる器質的、全身性、代謝性疾患がないにも関わらず、慢性的に心窩部痛や胃もたれなどの心窩部を中心とする腹部症状を呈する疾患」と定義されています。”ディスペプシア”という言葉は分かりにくいのですが、直訳すると、「”悪い消化”=”消化不良”」という意味です。要するに、「胃の働き(機能)の異常で消化不良が起きる病気」ということになります。(個人的には「機能性胃消化不良症」としたほうが伝わりやすいのにな、と思ったりしています…、余談ですが)。
機能性ディスペプシアの原因
「通常の検査をして異常がない病気」なので、当然機能性ディスペプシアの原因は目には見えません。そのため、なかなかつかみどころがないのですが、主な原因は次の4つと言われています。
この中の一つだけが原因となるのではなく、それぞれが影響しあって病気が成立していると言えます。私自身は診察の時には、「ストレスなどが原因で胃が緊張して凝り固まってしまった状態」と説明しています。「結局ストレス性胃炎と変わらへんやん」と思われるかもしれませんが、決して「気持ちの問題」や「気のせい」ではなく、症状がでる明確な原因があるという点で大きな違いがあります。
機能性ディスペプシアのための唯一の薬・・・アコファイド®
日本人における機能性ディスペプシアの有病率は健診受診者で約11〜17%、上腹部症状で医療機関を受診した人のうち約45〜53%が機能性ディスペプシアあると報告されています。これだけ多い病気であるにも関わらず、機能性ディスペプシアの病名で保険適応があるのは唯一、「アコファイド®(一般名:アコチアミド)」のみです(他に有効な薬が無いという訳ではありません)。詳しい作用機序は省きますが、簡単に説明すると以下のようになります。
機能性ディスペプシアの主な症状は、胃もたれ、早期飽満感(食べ始めてすぐにお腹がいっぱいになる)、心窩部痛、心窩部灼熱感(みぞおちが焼けるような感覚)などが挙げられますが、アコファイド®は特に、胃もたれ、早期飽満感の解消に有効です。
アコファイド®が保険収載されたのは2013年6月ですから、決して新しい薬ではありません。長年胃の調子が悪く、色々な医療機関にかかられた末に当院を受診される方も多くいらっしゃいます。明らかに機能性ディスペプシアだなと思い、おくすり手帳を見せていただいても、意外とアコファイド®を使用されている方はそれほど多くありません。色々考えられますが、発売当初は使用の前に上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を行うことがほぼ必須であったことが、使用される機会が少なくなった理由の一つです(現在はやや緩和されています)。そのため、上部消化管内視鏡検査をしていない医療機関では「使用しにくい薬剤」というイメージがついてしまっていることは、有効かつ比較的安全な薬であるにも関わらず残念です。必ず処方してもらう医療機関で検査を受けていなければいけないわけではありませんので、胃の不調があり医療機関にかかられる方は、是非直近でうけた胃カメラや胃のバリウム検査の結果を持っていかれることをお勧めします。
自律神経の乱れからくる代表的なおなかの病気である「過敏性腸症候群:IBS」と比べると、少々影が薄い印象がある機能性ディスペプシアですが、決して珍しい病気ではなく、どなたでもなる可能性があります。ご自身で、「ストレスだな・・・」と考え、市販の「〇〇胃腸薬」で何となく過ごされている方も多いと思いますが、そんな時は一度お近くの胃腸科、消化器内科を受診されてはいかがでしょうか?
(それで「ストレス性胃炎です」って言われたら・・・ゴメンなさい🙇💦)